2022.05.25 Wed
バラの紹介 その7
今年は暑い日が続き、バラの開花も思いのほか早く進みました。一番咲きのバラはほとんど終わり、今は遅咲きのバラがきれいに咲いています。


離れの入って右奥のピンクの「ナエマ」がいい香りを放っており人気があります。その手前に名称不詳のピンクのカップ咲きのバラがきれいです。



ベルサイユのばらシリーズの花がきれいに咲いています。「王妃アントワネット」は鮮やかな赤い花をつけ、「オスカルフランソワ」は純白の花を咲かせています。ふさざきの薄いピンクの「ロザリーラモリエール」は息長く咲いています。



前庭の花壇ではクパーケニゲンは2番咲きで蕾も出ています。「ピースの蕾」、「ローラの蕾」など6月になればさきだすことと存じます。2番咲きのバラは蕾をつけていますのでこれからお楽しみいただけると存じます。
※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。


離れの入って右奥のピンクの「ナエマ」がいい香りを放っており人気があります。その手前に名称不詳のピンクのカップ咲きのバラがきれいです。



ベルサイユのばらシリーズの花がきれいに咲いています。「王妃アントワネット」は鮮やかな赤い花をつけ、「オスカルフランソワ」は純白の花を咲かせています。ふさざきの薄いピンクの「ロザリーラモリエール」は息長く咲いています。



前庭の花壇ではクパーケニゲンは2番咲きで蕾も出ています。「ピースの蕾」、「ローラの蕾」など6月になればさきだすことと存じます。2番咲きのバラは蕾をつけていますのでこれからお楽しみいただけると存じます。
※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。