fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

椿がたくさん咲いています!



お彼岸も近くなってだいぶ暖かくなってきました。その後の花の咲き具合をご紹介します。

29椿
椿があちらこちらで咲いています。正門を入って坂道を登ってこられますと右左に椿の樹があります。坂を上りきったところに写真右の「姫椿」が咲いています。この名前は2~3日前に来館されたお客様に教えて頂きました。左の上下は「侘助」と「肥後椿」のようです。庭に出てすぐ左に曲がっていただき水道端の一角に椿が何本か植えられています。そのうちの花です。お近くに「椿山荘」があり土壌もあっているのでしょうか、この他にも黒椿、藪椿など坂道や庭のあちらこちらに植えられており思いのほかお楽しみいただけます。

29ハナダイコンとミツマタ
前回ご紹介した花のその後です。「三又」と「ハナダイコン」をご覧になっていただきます。坂ノ途中のハナダイコンやハナニラはその後さらに増え続けています。ミツマタは少し下からご覧になっていただくと黄色がよく目立とようになります。

29桜の蕾
桜は23日が開花と言われております。会館の桜の蕾も写真のように少し黄色味を帯びてきました。予報では4月2日頃が満開とされており、会館の桜もそのころには皆様にお楽しみいただけると存じます。今年は坂道の棕櫚の樹を20本近く伐採いたしました。坂道の上り下りの際、今まで以上に桜を満喫いただけるものと期待しております。また、1月に桜の剪定の際にサルノコシカケなどで弱った桜の樹を2本伐採しました。強風や地震が起きて桜の古木が倒れないよう安全面にも十分に気を付けてまいっております。

バラの新芽は一斉に伸びだしており順調に育っておりますので、5月の連休明けには咲き出しそうです。5月中旬から6月中旬ごろまでには見頃を迎えお楽しみいただけると存じます。次回は「白ボケ」と「ぼたん」の進捗状況をお知らせいたします。

| 未分類 | 14:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT