fc2ブログ

2021年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年05月

≫ EDIT

バラの開花状況!

昨日の雨で、花弁の多いバラは雨水をたくさん受け花が下を向いたしまったものがたくさんあります。特に、オクラホマは半分くらいは下向きになってしまっています。切り花にして館内に飾ってあります。香水にも使われているダマスク系の濃厚な香りが魅力的です。

「ステイホーム」ですから来てくださいとは申し上げにくいので、昨日に続いて咲き出しましたバラのご紹介をしてまいります。同じく、花と名前をご紹介します。興味のある方はインターネットで「バラ/花の名前」を入力してお調べいただきお楽しみください。

21春ブルームーン21春パパメイアン21春 ニューカリーナ
香り抜群の「ブルームーン」 真っ赤な「パパメイアン」:名前は?です。 さわやかな赤「ニューカリーナ」

21春 jJFK21春 ドフトゴールド21春かがやき
真っ白な「ジョン・F・ケネディ」 黄色で香りのよい「ドフトゴールド」 真っ赤な「かがやき」 

21春 アーチゴールドバニー21春 アーチアルテシモ21春 オベリスク
つるバラ3種 アーチ/黄色い「ゴールドバニー」 アーチ/真っ赤な「アルテシモ」 オベリスク「白雪/カクテル」などです。

※もし、来館することがあれば庭を探してお目当てのバラと出会えればラッキーです。
※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 14:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花状況!

昨年もバラの時期は会館を閉鎖していました。緊急事態宣言が出されておりますので、コロナウイルス拡散予防のためにも「ステイホーム」が常態となっております。東京にお出かけしないようにと都知事からの要請も再三耳にします。敢えてお出かけくださいと申し上げられませんので、バラが咲きだしてた状況を目でお楽しみいただけたら幸いです。

雨の「昭和の日」です。バラもたくさん咲き出しましたので花の名前と写真だけにさせて頂きます。気に入ったバラについては、ご興味のある方はインターネットでお調べいただくのも楽しいと存じます。

21春 ピース21春 オクラホマ21春 ウインナーチャーム
ピース/一郎の好んだバラ オクラホマ/香りが最高 ウインナーチャーム/とても華やか

21春 希望21春 ラフランス21春 ヘルシューレン
希望/花弁の裏が黄色 ラフランス/香良し ヘルシューレン/葉に斑入り:珍しい

21春 白鳥21春 熱情21春 マウントシャスタ
白鳥/とても優雅 熱情/名の通り真っ赤 マウントシャスタ/白

まだたくさん咲いているのですが、今日はここまでとさせて頂きます。明日もお楽しみください。
※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 16:09 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ボチボチバラが咲き出しました!

21年春 白雪21年春 カクテル21年春 アルテシモ
前回、いろいろな花のご紹介の中で、つるバラの「ナニワイバラ」が咲き出したのはご紹介しました。今年は2週間ほど開花が早いように感じます。一郎銅像の右の「白雪」、赤と黄色の「カクテル」が咲き出し、正面アーチ赤い「アルテシモ」も咲き出しています。

21年春 カージナル21年春 マリアカラス21年春 天津乙女
ハイブリッドティーは5月連休中から順次見頃を迎えそうです。一番早いバラは例年通り真っ赤な「カージナル」です。「マリアカラス」も濃いピンク色の花を咲かせだしました。黄色い「天津乙女」、その奥に赤い「オクラホマ」も咲き出しています。

21年春 ピース早咲き
鳩山一郎が好んだ「ピース」は蕾がたくさん出ていますが、一輪だけ奥まったところに咲いています。見頃の時期には見ごたえがあると存じます。

※緊急事態宣言が25日に出る予定です。当館は「博物館類似施設」となっております。博物館に閉鎖命令が出れば閉館しなくてはなりませんが、でなければ前回の「最新情報」に掲載しましたようにコロナ対策を十分致し、「1日120名を上限」に設けてひっそりと開館する予定です。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 16:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ベニカナメモチの花 ‼

21春ナルコユリ開花
坂ノ途中の「ナルコユリ」が開花しています。かわいい花が咲いていますのでご覧になっていただければと存じます。

21春ベニカナメモチ
「ベニカナメモチ」は艶のある葉っぱが赤い垣根用の庭木として有名です。あちこちに見受けられますが、花はたまに見受けられる程度です。たまたま庭の入り口右側の垣根の近くに花が咲いています。雄雌の木があるのでしょうか、花の咲く木には小さな白い花がぎっしりと咲いています。

21春カージナル開花
収蔵庫の手前の「カージナル」は2輪咲き出しました。「オクラホマ」「マリアカラス」「天津乙女」など額が割れて花弁の色がよくわかりだしており、続々と咲き出しそうです。離れに行く前のアーチに「ナニワイバラ」が白い花をたくさんつけてきました。例年より早い開花ですので来館者の方も一様に驚いておられます。

21春 白藤 見頃
離れの「白藤」はとてもいい香りを放っています。

※コロナの感染拡大が心配されております。会館でも「安全・安心」をモットーに最善の注意とお客様のご協力を頂き感染予防に万全を期してまいる所存です。
1)お客様の触れる手すりやトイレの出入り口など感染予防用の抗ウイルス「バイオクリアコート」を塗布しております。
2)入館時の検温、消毒、三密を避け、マスクの使用、大声での会話のご遠慮をお願いしております。
3)入館制限は「3分間に1名」の割合として、開館時間6時間で最大120名を上限としております。
4)換気は1時間に1回程度とし十分に注意しております。

※これからバラの見頃を迎えますと多少来館者が増えると予想しておりますが、現状では平日が20人前後、休日で60~80人程度です。今のところ十分に余裕があります。制限人員を超える場合は入場制限をさせて頂くことがあるかもしれませんが、その際はご協力を頂けますようお願い申し上げます。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 17:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

小手鞠満開!

21春 小手鞠21春 小手鞠 小21春 鳴子ユリ
会館の正門を入った左手に「小手鞠」が満開になっています。今年の小手鞠は例年になくたくさん咲いており、見ごたえがあります。その先の「小手鞠」は少し小ぶりですが、これから見頃を迎えます。坂道をさらに上ると右側に「鳴子ユリ」が蕾を大きくしています。蕾は本当に鳴子みたいです。

21春 カージナル咲き出し21春 マリアカラス蕾
「バラが咲いた!バラが咲いた!真っ赤バラが!・・・」。まだ1輪だけですが「カージナル」の蕾がほころびました。順次咲いてくれるものと存じます。例年より1~2週間早そうです。次に咲くのが「マリアカラス」と思われます。額が割れてきています。今下旬には多くのバラが咲きそうで、5月の連休中に見頃を迎えるバラがだいぶありそうです。

21春 つつじ越し21春 ピース越し
つつじ越しに一郎の銅像が雨に濡れていますが、これから「ピース」など好みのバラが咲くのを楽しみにしておられるようです。ピースの蕾越しの銅像の写真も載せておきます。

21春 桜花びら
八重桜は昨日の風でだいぶ散りました。桜吹雪がとてもきれいでした。今日は、雨降りなので掃除ができないので桜の花びらが雨に濡れています。なかなか風情があります。写真だけですが雰囲気をお楽しみください。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 13:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2021年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年05月