fc2ブログ

2021年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年04月

≫ EDIT

花だより

21春桜下から
3月末ですが、21℃もあり天気も良くさわやかな気候です。3月の平均気温は14℃とのことでので相当高いようです。お陰で桜は満開を過ぎ坂道の桜はだいぶ散っております。庭の正面の桜はまだきれいに咲いています。2階の大広間から見る桜は見事で、離れの入り口から桜を見上げますととてもきれいです。

21春 ジャーマンアイリス
本館前の紫のジャーマンアイリスは満開です。離れの花壇の入り口にある黄色のアイリスももう少ししますと咲き出しそうです。

21春 蕾2バラ蕾1 21
バラは気候が良い影響でしょうか新芽ものび、蕾があちこちにつき膨らんできています。暖かい分だけ例年より咲き出しが多少早いかもしれますん。今年は「芽欠き」を早めに始めましたので、枝先の伸びる方向になるべく交差せぬよう手入れができていると存じます。これからは生育もよろしいので「摘蕾」に追われそうです。摘蕾がきちんとできますと大きめの花が楽しめそうです。

築山出入口スケッチ場所右スケッチ場所左
築山も少し整備をしましたので通れるようになっています。左右にスケッチ場所を設けましたのでお楽しみいただけると存じます。

21白藤
離れの「白藤」は房も大きくなり一部咲き出しています。見頃になれば4月の初めに1週間ほど離れの庭を開放する予定です。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 13:38 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「美の壺」ステンドグラスご紹介のお知らせ!

当館のステンドグラスは十数年前に「美の壺」でご紹介を頂きましたが、今回下記の日程で再度放映頂けることになりました。3つの作品のうちの1つとしてご紹介いただけるとのことです。今回は4Kで撮影されましたので見栄えは一層よろしいのではないかと期待しております。どうぞご鑑賞いただけますようご案内申し上げます。この時間以外にも何回か放映されるようですのでご確認いただければと存じます。
                 記
日  時令和3年3月26日(金) 午後7時半から
放映局 NHK BSプレミアム「美の壺」

| 未分類 | 15:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桃の花も咲きました!

桃 2121桃
桜もだいぶ咲いてきましたが、今日は花冷えで少し寒く感じます。桃の花が桜より濃いピンクの花を咲かせています。例年ですとこんなに咲かないのですが、今年は割とたくさん咲いています。

若木の桜古い桜21 桜
桜は以前もご紹介しましたが、寿命を過ぎておりますので、この夏に10本ほど伐採を予定しております。一昨年から古木の間に若木を植えてまいりました。古木を背景に若木もご覧になっていただければと存じます。もう少して来週には満開の桜がご覧になれると存じますが、来年からは若木が主流になります。

21真っ白な花21山吹
坂の曲がり角に白い花が咲き出しました。画像検索で探しましたがわかりません。お分かりになられた方是非お教えいただきたいと存じます。その斜め下に山吹が真っ黄色な花をつけています。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 14:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜咲きました!

21桜121桜2
広島で桜の開花が聞かれました。だいぶ早いなと思っていましたが、音羽の桜も今日開花しました。例年に比べ2週間ほど早いと感じられます。雨がしとしと降っている中で開花しましたと控えめに咲きだしました。東京の桜の開花宣言は、靖国神社の標準木が5輪以上咲くと宣言されるようですが、音羽の桜は5輪は越えていそうです。近くに色づいた蕾がたくさん蕾を膨らませています。来週の後半前後は満開になるかもしれません。

21希望新芽21イングリッドバーグマン」
バラは新芽がだいぶ延びてきています。手前の花壇の「希望」、離れの新たに植えた「イングリッドバーグマン」を見本にご覧いただければと存じます。バラは、つるバラは4月下旬から、その他のハイブリッドティーは5月連休頃には大分咲きそうです。中旬ごろには見頃を迎えると思われます。

21乙女椿21黒椿
今咲きごろの花を申し忘れましたが、椿がたくさん咲き出しました。乙女椿と黒椿は以前から名札が付いていたので分かるのですが、それ以外に坂道の途中にも庭のあちこちに咲いていますのでお楽しみいただけます。

21すもも
庭ににぎやかさをもたらす「すもも」が白い花をつ出しました。割と花の足が短く散るのが早いようです。それでもしばらくは清楚な感じの花が楽しめます。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 13:23 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

春の訪れ!

赤いボケハナダイコンハナニラ
コロナ禍の折、いかがお過ごしでしょうか。まだ寒暖の差もありますが、三寒四温で少しずつ暖かくなってきているようで、春の足音を感じさせます。会館では正門入り口の右に「赤いボケ」(左)が枝もたわわに咲き出しました。その上の崖、坂道の左下に「ダイコンノハナ」(中央)がきれいな紫の花を付け出しました。暫くするとそれに負けないくらいの「ハナニラ」(→)の白い群生が咲き出しそうです。

白いボケハクモクレン
庭の正面花壇の後ろに「白いボケ」(左)が咲き出しました。離れの花壇の入り口に「ハクモクレン」(右)が満開です。ハクモクレンは足が速く数日で散ってしまうようです。

百合の新芽も出だして先々が楽しみです。さくらは予想ではだいぶ早く咲く予報もあるようです。少し蕾が膨らみ始めていますので、20日から下旬に見頃を迎えるのではないかと予想しております。バラも大分新芽も吹き、5月連休が楽しみに思えるほどです。桜とバラについては次回にお知らせいたします。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 14:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2021年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年04月