2020.04.21 Tue
花の便り 2
臨時休館中ですが、鯉の餌やりや、バラの摘蕾、消毒など生き物相手なので連続して休めません。コロナウイルスに感染しないように充分注意しながら合間を見て出勤しています。


いろいろな花は陽気の暖かさにより、それぞれ開花は例年より早いようです。今日、つるバラが数輪咲き出しました。名前がわかっていません。白の一重のつるバラと検索しますと「ナニワイバラ」に似ています。ただ、こちらのバラはおしべが少し黒っぽくなっているので少し違うのかなと感じています。同じく、つるバラの「ゴールドバニー」が一輪咲きました。他のつぼみも膨らんできています。例年ですと4月末近くに咲き出しますので10日近く早いようです。


ハイブリッドティーもそれぞれ蕾が膨らんできています。「オクラホマ」と「熱情」の額がはじけています。数日以内に咲きだしそうです。通常は5月の声を聞いて咲くのですが、今年はだいぶ早く咲きそうです。同じようですが、左が「オクラホマ」右が「熱情」の蕾です。

ボタンは見頃です。写真は「連鶴」です。2種類を残して見事に咲きそろっています。「シャクヤク」「ユリ」は新芽が伸び三役そろうことになります。
※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。


いろいろな花は陽気の暖かさにより、それぞれ開花は例年より早いようです。今日、つるバラが数輪咲き出しました。名前がわかっていません。白の一重のつるバラと検索しますと「ナニワイバラ」に似ています。ただ、こちらのバラはおしべが少し黒っぽくなっているので少し違うのかなと感じています。同じく、つるバラの「ゴールドバニー」が一輪咲きました。他のつぼみも膨らんできています。例年ですと4月末近くに咲き出しますので10日近く早いようです。


ハイブリッドティーもそれぞれ蕾が膨らんできています。「オクラホマ」と「熱情」の額がはじけています。数日以内に咲きだしそうです。通常は5月の声を聞いて咲くのですが、今年はだいぶ早く咲きそうです。同じようですが、左が「オクラホマ」右が「熱情」の蕾です。

ボタンは見頃です。写真は「連鶴」です。2種類を残して見事に咲きそろっています。「シャクヤク」「ユリ」は新芽が伸び三役そろうことになります。
※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。