、昨日今日と鶯が「ホーホケキョ」ときれいな声で鳴いています。今日は天気もいいので長閑な会館です。

桜の蕾が白く膨らんできています。開花は例年より10日ほど早そうです。報道関係では15日に開花と予想しており、会館の桜も右え習えのようです。20日前後には満開になりそうです。会館の桜は古木が多く寿命で枝折れが多くなりました。おそらく今年が見納めかもしれません。昨年から世代交代で苗を10本植え、今年は8本植えました。昨年は各苗が50ほど花をつけましたので、今年も小ぶりながら花をつけてくれそうです。桃、スモモもつぼみを膨らませていますので大分楽しめそうです。


今年は「ユリ」を少し植えましたので、だいぶ目が伸びてきました。少しお楽しみいただけそうです。「ボタン」も新芽が伸び今年も花が楽しめそうです。シャクヤクはまだ目を出しておりませんが三役がそろいそうです。
コロナウイルスの蔓延でだいぶ影響が多いようです。会館職員は健康に注意し、検温、手洗い、うがいなどを心掛けるとともに、来館者の方のためにアルコール消毒を備え、午前、午後1回ずつ手すりやドアノブなど消毒をして万全を期しています。コロナウイルスに罹らないように充分に注意し乍ら毎日を過ごしてまいりたいと存じます。
幸い、その影響で来館者も少なくぽつぽつです。外に出られないで運動不足気味でしたら、玄関までの急な坂道を運動がてらに散歩のおつもりでお出かけしてみてください。
※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。