fc2ブログ

2019年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年04月

≫ EDIT

桜の満開は28~9日頃!

31桜3分咲き
ここ数日寒い日が続いたお陰で桜の開花が遅れ気味です。暖かい日が続きそうなので、一気に満開になりそうです。その後寒の戻りがありそうなので、今年の桜は4月初めまで長持ちしそうです。会館の桜は坂の上の方が咲がよく5分咲きに近く、坂の下はまだ2~3分咲きくらいです。建物から見た桜はもう少しというところで、右の白いスモモの花が満開を過ぎてきたようです。

31坂ノ途中の桜
坂の下の方を見ますと2~3分咲きの感がします。

31厚みのある桜
それでも桜の厚みのあるところは5分咲きを超えていそうにも見えます。

※写真をクリックしますと画像が拡大されます。
※スマホで「鳩山会館」を検索しますと裏門を案内するものがあります。裏門からは警備等の都合で入館できません。広い音羽通りに面した正門からお入りください。護国寺駅と江戸川橋駅の中間位です。タクシー利用の方はそのまま坂を上ってください。

| 未分類 | 19:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜の満開は今月末ごろ

31桜新芽
昨日、一昨日と5月並みの暖かさから一転、今日は真冬に戻ったように寒さを感じます。桜も開花が進んだのですが、今日の寒さに驚き開花が一時中断しているように見えます。それでも今までン暖かさで、普通でいう2分咲きくらいの感がします。日曜、月曜と又温かさが戻ってくれば順調に開花が進み月末頃には満開になりそうです。

31すもも建物
31白ボケ全景
先日来の暖かさで「スモモ」が満開になりました。1本しかないので圧巻というわけにはいきませんが、白い花をつけたスモモの清楚な感じの咲き具合は、建物を背景に極めてきれいな景色を醸し出しています。白といえば「白いボケ」、白い「トキワマンサク」などが咲き出して桜の満開までのつなぎ役を果たしているようです。

31新芽
バラは新芽がすくすく育ち、芽欠きに追われています。今後の気温の推移にもよりますが、5月連休にアーチバラの黄色い「ゴールドバニー」が咲き出し、ハイブリド系のバラが連休明けに順次咲き出しそうです。昨年咲き方が少なかった種類の株にもたくさん新芽が付き、期待が持てそうな予感がします。

※写真をクリックしますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 10:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さくら開花宣言!

31枝垂れさくら
東京で靖国神社の標準木による開花宣言がなされました。当館のさくらもそろそろ咲き出しました。本年植えました「枝垂桜」がチラホラながら花をつけています。古木の「ソメイヨシノ」と違い可憐な感じのする花です。これから毎年ソメイヨシノとともに来館者をお迎えすることになります。

31ダイコンノハナ
31ハナニラ
坂の途中に咲く紫色の「ダイコンノハナ」、白色の「ハナニラ」も蕗も群生しています。椿もいろいろな種類が咲いており、沈丁花もいい香りを放ち来館者の目を楽しませてくれています。桜は30日前後が見頃のようですがそれまでにいろいろな花が個性を主張して来館者をお迎えすることになります。

※写真をクリックしますと画像が拡大されます。
※来館されるお客様で「スマホ」で鳩山会館を検索しますと裏門に案内されるものが散見されます。警備等の関係で裏門からは入館できません。護国寺駅と江戸川橋駅の中間位になりますが、広い音羽通りに面した正門からお入りください。

| 未分類 | 11:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

スモモが先に開花宣言!

31スモモ開花
前庭の西に「スモモ」の木があります。真っ白な花をつけますので見ごたえがあります。蕾が膨らんできていましたが、今日は少し咲き出しました。「さくら」風に言いますと3つ以上がが咲きましたので開花宣言です。さくらもつぼみが膨らみ先がピンクに彩られたものが見られるようになりました。「靖国神社の標本木」はニュースでもうすぐですと出ていました。当館の「さくら」も予想通り明日開花するかもしれません。

31シジュウカラ
野鳥も庭に来ています。「うぐいす」は4~5日前から来ているようですが、今日初鳴きを耳にしました。まだ子供のようで上手に鳴いていませんが、あと数日もすると「ホーホケキョ」ときれいに鳴いてくれそうです。鶯の姿を捉えるのはなかなか難しいのですが、「シジュウガラ」を写真に撮れましたのでご紹介します。来館者の方々のお目に留まるといいのですが、メジロなどもたくさん来ています。

31ベルサイユのばら芽吹き
31ローズヨコハマ芽吹き
バラの芽吹き状況をご報告します。剪定後1カ月余りで芽吹きが進んでいます。昨年それぞれ一枝しか咲かなかった「ベルサイユのばら」と「ローズ・ヨコハマ」は芽がたくさん出ましたので昨年以上に期待が持てそうです。そのほ色々な種類の株にも新芽が伸びてきていますのでたくさん花が咲いてくれそうです。芽欠き、消毒など忙しくなりそうですが、適切に作業を進め5月になればたくさんの花が咲いてお客様をお迎えできるといいと存じます。(写真ベベルサイユ、下ヨコハマ)

※写真をクリックしますと画像が拡大されます。シジュウガラはこれ以上拡大されません。

| 未分類 | 10:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜の満開は今月末頃!

きょう18日は「彼岸の入り」です。暖かくなってきましたので、桜の蕾の先端がほんのり色づいてきたものも見受けられるようになってきました。日本人にとって桜の咲くころは特別です。桜の名所は桜見物の準備が始まり、何となく町全体がとても浮き浮きしてくるようです。早咲きの桜が満開になりましたとの報道が各局から流れてきますと、そろそろ花見の予定を立てたりあわただしくなってきます。

会館では桜の
開花:3月21日
満開:3月30日
と予想をしております。
坂道に古木20本。今年枝垂桜2本、ソメイヨシノ5本を補植しました。補植の木は少し花がつくでしょうとの業者の話です。

※例年のようにお楽しみ頂けたら幸いです。

| 未分類 | 16:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2019年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年04月