fc2ブログ

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

≫ EDIT

紅葉の見頃!

30秋モミジ3
一日の最低気温が8℃を下回る日が続きます。紅葉にはいい気温とのことです。一気に紅葉が進み、この土日は見頃を迎えそうです。夏の日差しが強く枯れてしまった葉っぱも多いようですが、ベランダ前のモミジはきれいな赤に染まってきています。前庭のイチョウも少しづつ黄色く色づいて来ています。12月までの間、しばらくはバラと紅葉がお楽しみいただけそうです。

最近、安倍首相とプーチン大統領の日ロ首脳会談で平和条約問題が脚光を集めています。国交回復60余年を経た今日、1956年の「日ソ共同宣言」を基礎として速やかに平和条約を締結しようとの機運が高まってきているようです。鳩山一郎総理は病身を顧みず日ソ国交回復に努め、その証として抑留者の帰国と国連加盟がなされました。その共同宣言の写しが「一郎記念室」に展示されています。来館者の関心も高く食いいるように読まれている方も多くおられます。

| 未分類 | 16:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

紅葉が一段と進みます!

30秋ミスターリンカーン
バラはだいぶ咲きそろい、一番咲きの花柄は大分切り取りました。二番咲き・三番咲きのバラが咲き出しております。2・3番咲きは花数も少なくなってきますが、「希望」」のように新しい蕾もたくさんつけている株もあります。今年春はうどん粉病で苦戦した「スーパースター」がさわやかなオレンジの花をたくさん咲かせ異彩を放っています。今、離れに咲き出して「ミスターリンカーン」をご紹介します。

30秋ゴールデンハート
離れのバラが続きます。まっ黄色の「ゴールデンハート」いくつか蕾が膨らみ始めていますのでお楽しみください。

30秋ライラックアイリス
続いて、正式な名前で内容ですが、「ライラックアイリス」きれいな縁取りの花です。このほかにも名前の不明のバラが10株近くありますので、バラのご指導を頂いております「京成バラ園芸」さんに確認をお願いしてございます。

30秋紅葉2
30秋紅葉1
今朝は今シーズン一の寒さで6℃台を記録したようです。寒い日が続きますので、紅葉も一段と進んできます。坂道のモミジも少し色づいて来ています。会館2階のベランダから見る紅葉は手の届きそうな近くで色づきます。写真2枚で一部をご紹介します。これからがお楽しみいただけると存じます。是非お出かけください。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 14:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

紅葉はもうすぐです!

30秋前庭
遅咲きのバラが順次咲き出しております。今年はつるバラも頑張っています。気候が寒くなってきましたので花もちがよく、まだしばらくはバラが楽しめます。

30秋モミジ色づき
今朝は最低気温が一桁でしたので、モミジの紅葉が少しずつ進んできています。2階のベランダから見たモミジは上の方は色づいて来ています。この土日でだいぶ色づき来週後半は紅葉の見頃が始まりそうです。写真左は白い「山茶花」が顔をのぞかせています。

30秋ピンクの椿
坂を上り詰めたところにピンクの椿が咲き出しました。藪椿と違ってかわいい感がします。

320秋ヒイラギ
裏玄関の入り口に「ヒイラギ」が咲き出しました。小さな花ですがたくさん咲き出しましたので、とてもいい香りがします。

以前ご紹介した「山茶花」が白、ピンクときれいな花をつけています。寒椿も赤い花をつけてきました。寒さにめげずそれぞれ頑張りだしました。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 16:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの見頃! 第9信

30秋ベルサイユのばら」
そろそろ晩生のバラも残りがわずかになってきました。まだ蕾のものが多いのですが、3点かご紹介をしてまいります。
来館者の中にバラの種類に詳しい方もおられ、「ベルサイユのばら」はいつ咲きますかと尋ねられます。ご覧のように蕾がほころび始めてきました。前庭右手前の花壇で「希望」の後ろにご覧になれます。

30秋シャルルドゴール
少し先に参りますと「シャルル・ド・ゴール」のつぼみが膨らんできています。ブルー系で香りがとてもよく人気があります。

30秋あゆみ
次の花壇のアーチの下に「あゆみ」が同じく蕾を膨らませております。ピースの寄せ植えのようになっており、黄色系ですので見落としがちですが1株だけ植えてあります。香りはとてもよく楽しみです。

30秋ロイヤルサンセット
秋のつるバラは花付きが少ないのですがゴールドバニーと一緒の「ロイヤルサンセット」が薄いオレンジの花をつけています。

30秋白雪
30秋カクテル
一郎銅像の右隣のつるバラは「白雪」上と昨年殿堂入りした「カクテル」下が赤い花をつけています。

30秋紅葉はじめ
また、今年は例年より暖かいのでなかなか寒くなってきませんでした。最近気温も下がってきて平年並みの寒さにチ数いてきたようです。8℃を割り込むと紅葉が進むといわれており、少し色づいた部分もあり、紅葉が見頃を迎える準備が始まった感がします。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 12:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの見頃! 第8信

バラの一番咲きも終わり、二番咲きの花も見られるようになってきました。晩生のバラはまだこれからのものもありますのでご紹介します。

30秋マイダスタッチ
前庭左、メルハンケニゲンとブラックティの間に鮮やかな黄色いバラ「マイダスタッチ」が咲き出しました。

30秋パスカリ
その右に「パスカリ」が中心がほんのり黄色の白い花をつけて咲き出しました。

30秋キャラミヤ
その右にひときわ背の高い「キャルミヤ」が赤い花をつけています。

30秋アルテシモ
正面のアーチは赤い「アルテシモ」、上に伸びるのが性質のようです。

30秋サマーホリディ
収蔵庫前に「サマーホリディ」、赤み掛かった橙で目を引きます。

30秋ヘリテージ
離れの花壇に行く手前のアーチに「ヘリテージ」が香りのいいピンクの花をつけています。

※写真をクリックして頂きますと画像が拡大されます。

≫ Read More

| 未分類 | 14:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月