2018.08.30 Thu
「百年名家」/鳩山会館編:再放送のお知らせ!
昨年9月24日、BS朝日で放映された「百年名家」/鳩山会館編が9月2日(日)正午に再放送されますのでお知らせいたします。
八嶋智人 牧瀬里穂さんが旅人で案内人は内田青蔵先生(神奈川大学教授)が鳩山会館をご案内をしていただいた番組です。鳩山友紀夫館長も大変丁寧によくまとめていただいたと喜んでおりました。
来館いただいたお客様からも「BS朝日で見ました。一度見に来たいと思っていました。」とおっしゃって下さる方も多くおられました。急なご案内ですが是非ご覧になってみてください。建物の歴史や見どころをとてもわかりやすく解説してくださっております。

参考までに昨年9月30日の日経新聞/なんでもランキングでステンドグラスの特集がありました。「国会議事堂のステンドグラス」に次いで鳩山会館のステンドグラスは2番目にランクされております。小川三知氏作です。アメリカのティファニーで学ばれ、和風ステンドグラスを日本で広められたものです。二階に上がる階段の踊り場に設置されています「奈良の法隆寺五重塔」を模したといわれ、なかなか見ごたえもあります。併せてご紹介させていただきます。
※写真をクリックして頂けますと画像が拡大されます。
八嶋智人 牧瀬里穂さんが旅人で案内人は内田青蔵先生(神奈川大学教授)が鳩山会館をご案内をしていただいた番組です。鳩山友紀夫館長も大変丁寧によくまとめていただいたと喜んでおりました。
来館いただいたお客様からも「BS朝日で見ました。一度見に来たいと思っていました。」とおっしゃって下さる方も多くおられました。急なご案内ですが是非ご覧になってみてください。建物の歴史や見どころをとてもわかりやすく解説してくださっております。

参考までに昨年9月30日の日経新聞/なんでもランキングでステンドグラスの特集がありました。「国会議事堂のステンドグラス」に次いで鳩山会館のステンドグラスは2番目にランクされております。小川三知氏作です。アメリカのティファニーで学ばれ、和風ステンドグラスを日本で広められたものです。二階に上がる階段の踊り場に設置されています「奈良の法隆寺五重塔」を模したといわれ、なかなか見ごたえもあります。併せてご紹介させていただきます。
※写真をクリックして頂けますと画像が拡大されます。