fc2ブログ

2018年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年04月

≫ EDIT

最高の花見日和です!

桜のジュータン30
3月とはいえ20℃を超える温かい日で桜も満開です。来館者も昨日、今日とたくさん見えていただいてありがたい限りです。桜は少し散り始めましたが今週末まで楽しめそうです。これから暫くは毎日桜吹雪と花弁のジュータンの坂道を上り下りしていただくことになります。その意味ではとても風情がありますので、桜吹雪の風情を是非お楽しみいただければと存じます。

椿桜バック30
鳩山銅像と椿30
椿もたくさん咲いており桜ほど派手ではありませんが、花言葉のように控えめにきれいな花を楽しませてくれております。鳩山一郎の銅像の後ろの白い椿は清楚な感じを漂わせております。(上は桜をバックの椿、下は銅像の後ろの白い椿)

本日はたまたま鳩山友紀夫館長も中国の客人を案内して見えられ、何組かの来館者のご希望にお答えして記念撮影を撮らせていただいておりました。来館者の方も「館長さんは良く来られるのですか」とご質問がありましたが、月1~2回は見えておられます。機会があればお会いできることがあるかもしれません。

花かいどう30
盆栽の「花かいどう」も満開です。ついでにと言っては申し訳ございませんが、来館の折には盆栽仕立ての花かいどうもお楽しみいただければと存じます。

※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。



| 未分類 | 16:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜満開です!

桜満開30
坂上さくら30
正面桜30
報道によりますと、桜は例年より早く本日は全国的に満開ラッシュのようです。会館の桜もご覧のように満開です。坂をゆっくり上りながら、花見を楽しんでいただけたらと存じます。ブログでお楽しみ用に桜の写真を2~3枚掲載いたします。お楽しみいただけたら幸いです。正面の庭にはソメイヨシノが1本ご覧になれます。少し遅れて開花する八重桜が2本ありますが収蔵庫の裏手に植えられており、ちょっと見にくい感があります。

ボケ30
建物に向かって正面に紅白のボケが咲いています。それなりに風情がありますので写真をご紹介いたします。バラの新芽もだいぶ伸び葉も大きくなってきました。芽欠きをしながら生育を楽しみにしております。桜の開花状況からバラも少し早いかと想定しております。5月の連休明けからは昨年と変わらないくらいきれいなバラがたくさんご覧いただけるものと期待しております。

| 未分類 | 11:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜は2~3日うちには満開のようです!

桜と椿
乙女椿30
昨日までは寒の戻りで厳しい寒さでしたが、本日はやっと日が差してきましたので温かくなってきました。4月の陽気とのことです。桜は大分咲き出し、この陽気が続けばここ2~3日のうちに満開になりそうです。坂道を上がりきった右側の桜にピンクの椿が並んで咲いています。(下の写真は乙女椿です。)椿は20本近く植えられているのです。黒椿、乙女椿など数種類は分かるのですが椿の名前は良くわかっておりません。

ハナニラ30
坂道を登っていただき右の折れますと一面にハナニラが白い花をつけています。上る途中のダイコンノハナの紫と対照的で変化が楽しめます。よく見ると菫の紫も混じっています。

紅白のボケ30
バラの新芽はだいぶ伸びて、芽欠きに追われています。花の咲きだす5月が待ち遠しい感じです。庭の正面に紅白のボケが咲き出しています。白いボケは珍しいとお客様に喜んでいただいています。

気候も良くなってきました。花見を兼ねてぜひお出かけください。

※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 12:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

鶯が鳴き始めました!

桜のつぼみ30
本日は天気予報の時、高知で桜の開花との報道でした。各地も例年より早そうです。会館の桜もつぼみの先がほんのり色が出てきました。おそらく20日過ぎには開花すると思われます。

毎年の春の便りで楽しみにしていることがあります。鶯の鳴き声です。今日その鳴き声が聞けました。なかなか用心深い鳥で姿を見ることはめったにないのですが、鳴き始めですので「ケキョケキョ」とあまり上手ではありません。もう数日しますと「ホーホケキョ」と鳴いてくれるものと期待しています。運が良ければ来館者の方々にも鳴き声が聞けるかもしれません。

大根群生
正門を入ってこられてすぐ左に赤い「ボケ」の花、少し上がった左手に「フキノトウ」がたくさん出ています。その奥の方を御覧になっていただくと紫色の花をつけたダイコンノハナが一面に咲いている所が見えます。坂を少し上がった右手に「黒椿」がご覧になれます。残念ながら崖の途中ですのでお近くまでがいけないのですがたくさん咲いています。庭に出てすぐ右の「侘助」の隣と一番奥になりますが離れの手前の右側にもあります。

ハクモクレン30
離れの入り口に「ハクモクレン」がご覧になれます。真っ白な優雅なお花が人気のようです。

※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 12:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

芝生の手入れをしました!

そろそろ春めいてきました。庭の芝生は枯れて茶色になっています。よく見ると産毛のような緑の芽が見えます。芝生もそろそろお目覚めのようです。そこで、本格的な春に向け芝生の手入れをしていただきました。このところ3年ほど続けて実施していますので芝の状況は割といいようです。

エアレーション3
まず、エアレーションを行います。器具を使って芝面の土を少し取り出します。写真で見ると平面に取り出された土の塊が見れます。水はけ改善、根切によって根の新陳代謝を促進します。さらに、空気の循環を図り病気やトラブル予防を図る効果があります。

エアレーション2
並行して、芝焼も進めていただきました。火災などにならないように十分注意して実施しました。冬枯れした芝の除去と害虫や卵の除去、病原菌の殺菌に効果があります。さらに、拝休みが土壌改良効果を発揮し微生物が豊富になることも期待できます。写真の奥の方に見えますが、エアレーション、芝焼後にきれいに掃き清め、さらに目土がされました。

なお、芝生の傷んだ個所の張り替えも予定しております。一部立ち入り制限ができますが、4月にはきれいな緑の芝生でお客様を迎えることができそうです。

バラの新芽もだいぶ伸びてきました。予定通り連休明けにはつるバラが開き、その後順次バラが咲きだすと思われます。バラの生育状況については順次このコーナーで紹介させていただきます。

| 未分類 | 16:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2018年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年04月