fc2ブログ

2017年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年06月

≫ EDIT

バラの開花状況-8

このところ暑い日が続き、バラの花は早々に萎れだしてしまいました。また、一番花もほとんど終わり二番咲きの花がそろそろ咲き出してきています。

29ヘリテージ
「ヘリテージ」は離れの花壇に行く手前のアーチの右側に植えてあります。つるバラの「羽衣」に合わせ植え替えました。薄いピンクの可憐な花が爽やかな香りを放っております。「羽衣」は順調とは言えず成長がいまいちで、少々心配しています。

29-2オクラホマ
花壇中央の「オクラホマ」の二番花が咲き出しています。ダマスク系の重厚な香りが漂ってまいります。その前の黄色い花が「ドフト・ゴールド」もいい香りの花が咲いています。

29スモークツリー
よく聞かれる花が「スモークツリー」煙の樹です。前庭の右の木戸の近くにあります。構造はよくわかりませんが、少しピンクがかったモアモアしたまさに煙のような感じの房が特徴です。

29泰山木
「タイサンボク」も聞かれますが白い大きな花を付けています。そばを通るといい香りがします。玄関の右側タヌキの置物の左にあります。

29アマリリス
白い「アマリリス」はユリに間違えられますが、香りはしません。タヌキの置物の側にあります。

※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 16:32 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花状況-7

29パスカリ
暑い日が続きバラの花びらが傷んできています。もったいないのですが花柄を切り取っております。つい2~3日前から「パスカリ」が咲き出しました。全体は白色なのですが、中心部が淡い黄色で殿堂入りしているバラです。さすがに優雅な雰囲気を漂わせています。

29シンデレラ
つるバラの「シンデレラ」は正面のアーチ右側にピンクの花をたくさんつけてきています。これからが見頃という状況です。真っ赤な「アルテシモ」と対照的に房咲でとても賑やかです。

29エンジェルハート
右のアーチはいつもより長く咲いています。「ゴールドバニー」は全体に黄色で沢山咲いています。左側に「スマイリーフェイス」下の方に「ロイヤルサンセット」が咲き、新たに左側に「エンジェルハート」がアーチの上の方にピンクの花を付け出しました。

29アステラス75
正面右奥に「アステラス75」が「クイーンエリザベス」と覇を競うように咲き出しています。

そのすぐ下に房咲の「サラバンド」が真っ赤な花を付けています。銅像左には「友愛」「ローズ・ユミ」その左には香りがよくて有名な「ローズ・ヨコハマ」がここ数日で咲き出しそうです。

※写真をクリックしてください、画像が拡大されます。

| 未分類 | 14:36 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花状況-6

バラの花は毎日のように咲き出しています。今回は「離れの花壇」公開いたしましたのでご紹介してまいります。

29ローズ・ゴジャール
入ってすぐに目に付くのは「ローズ・ゴジャール」です。淡い朱色で透き通った感じです。

29サムライ
そのすぐ後ろに「サムライ」3株、深紅のビロードのよが花を付けています。ご覧になった方はファンになって帰られます。

29ヘルツアス
その隣は「ヘルツアス」、前庭のカーディナルと双璧の赤いバラとして人気があります。

2975
前回紹介したフラミンゴを挟んで「アルテス75」、白がかったピンクといいますか独特の色合いです。

29白雪姫
前庭にもありますが「白雪姫」その名の通り清純な房前の白が見事です。

29アルベリック・バルビエ
離れをお出になるときにアーチは、白のつるバラの「アルベリック・バルビエ」がお見送りです。日の光の関係で離れを出るときの方が花が目立ちます。

※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 10:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花状況-5

少し遅咲きの「マダムミユキ」が咲き出しました。「メルヘンケーニゲン」「ニューカリーナ」「マイダスタッチ」なども次々と開花しています。

29マダムミユキ
マダムミユキは正面花壇の左にあり、花びらが赤で裏側が白と優雅な花です。今年離れに5株植えましたので、これから咲き出します。

29メルヘンケニゲン
メルヘンケーニゲンは正面花壇の左に位置し、比較繊細で写真に撮るのが難しいバラです。今回いいタイミングで撮れましたのでご紹介できました。

29ニューカリーナ
その隣に鮮やかな朱色のニューカリーナは、花姿も鮮やかです。

29マイダスタッチ
その後ろに背の低いマイダスタッチが咲いています。鮮やかな黄色がひときわ目を引きます。

その他にも咲き出していますが、順次ご紹介します。

※会館への順路で来館者の皆様にご迷惑をかけている面があります。
1)スマホのグーグルマップやカーナビで鳩山会館を表示しますと会館の裏門に案内されます。裏門からは入館できません。音羽通りに面した「正門」からお入りください。会館ホームページの「アクセス」で道順をご確認ください。
2)タクシーで来館される場合、そのまま正門を入り坂を上ってきてください。「正門の前で降ろされてしまった。」というお客様がおられますが、正門の前のカラーコーンに「上までお入りください」と表示しています。慣れないタクシーの運転手さんもおられるようです。「音羽通りの正門から入ってください。」とご指示ください。
※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 14:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花状況-4

昨日の雨を受けて開花したバラが雨の重さで折れてしまったものもありますが、今日は大分暖かいので次から次へと咲き出しています。

29オベリスク
前庭のアーチとオベリスクは咲きそろってきています。一郎銅像の右隣はオベリスク風で赤、白のバラが咲いています。赤色は「カクテル」、昨年開催された「世界ばら会議」で殿堂入りした品種です。「白雪」は大輪、小輪は「ミセスハーバード・スチーブンス」で白色のバラです。

29アルテシモ
正面のアーチは赤いつるバラ「アルテシモ」、一重ですが存在感のある花を付けています。右下に昨年植えた「シンデレラ」がもう少しで咲き出しそうです。

29アーチバラ全景
建物を背に右のアーチは鳩山会館を象徴するアーチバラです。咲き出したバラは、黄色い「ゴールドバニー」、「スマイリーフェイス」オレンジ色の「ロイヤルサンセット」、右側に昨年植えた「エンジェルハート」はこれからです。

29ブラックティー
正面左の花壇も咲き出し、「ブラックティー」は茶色のような花びらであまり見かけない珍しいバラです。香りも紅茶を思い起こさせます。

29ブルームーン
29シャルル・ド・ゴール
右の花壇に「ブルームーン」(上)が咲き出しました。左隣に「シャルル・ド・ゴール」(下)色も香りも似ており、香りは両方ともにいい香りです。

次回、これから咲き出す「友愛」「ローズ・ユミ」「ローズ・ヨコハマ」などをご紹介します。

※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 15:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2017年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年06月