fc2ブログ

2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月

≫ EDIT

秋バラの新芽に蕾が少し!

高所の剪定
今年の秋バラの剪定は業者が変わりましたので、昨年の新芽の出がだいぶ変わったように思います。昨年までの業者と比べると大体30cm前後、ところによっては50cm位のところで剪定しており、今までよりたくさんの新芽が出てきています。

秋新芽ピース秋新芽芳純
バラの剪定をして2週間になります。バラの種類によって成長の度合いが違いますが、「芳純」や「ピース」、「天津乙女」などは蕾を持った新芽がぐんぐん伸びてきているものもあります。これらの枝は、おそらく10月に入ってまもなく、1~2週間もすれば咲き出すのではないかと予想しています。(左の写真はピース、右の写真は芳純)

秋新芽カーディナル
庭の収蔵庫前の花壇に赤いバラとして見栄えのいい「カーディナル」は花芽はまだですが、ご覧のようにたくさんの新芽がみられます。会館としては10月下旬が見頃と想定していますが、それより早くなる可能性もありそうです。開花状況については順次ご報てまいりますが、秋バラは香りもよく花もちもいいといわれますので11月中は十分にお楽しみいただけるものと存じます。

秋銀木星
バラのお話ばかりですが、会館の玄関前には「銀木犀」がいい香りを放っています。金木犀ほどではないのですが、玄関を入るときにいい香りがします。花は金木犀と同じですが少し白っぽくなっています。もう少しすれば「金木犀」も咲き出します。あちこちにありますので坂道を上がってくる道すがら心を和ませてくれます。

※写真をクリックしていただくと画像が拡大されます。

| 未分類 | 16:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新芽が出てきました!

バラ新芽1
秋バラは香りもよく色つやや花もちも良いと言われております。地球温暖化の影響で剪定はだんだん遅くなる傾向のようです。弊館のバラは9月7日に剪定し1週が経過してだいぶ新芽が出てきました。剪定してから45~60日で見頃を迎えるようですので10月27日前後から見頃になりそうです。花もちも良いので11月中はバラを楽しんでいただけそうです。

つるバラ
柔らかそうな新芽には早くも害虫を見かけましたので消毒をいたしました。害虫にはマラトン1,000倍。黒点病も見受けられますのでサプロール1,000倍を散布しました。散布して2時間雨が降らなければ効果が出るとのことで、最近天気の具合が雨模様だったので今日をおいてほかにないとのことで消毒を実施しました。

バラ新芽2
新芽は早くも伸びているもの、これから芽が伸びてくるものなど色々です。もう少しすれば剪定された枝先に新芽がぐんぐん伸びてくることをご覧になることができます。

※写真をクリックしてください。画像が拡大されます。

| 未分類 | 17:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの剪定をしました!

今日の朝一番は雨で、バラの剪定ができるか心配しました。幸いにも、剪定が始まるころ雨が上がり途中で少し降られましたが午後は晴れて暑くなるくらいでしたので順調に進みました。閉館ごろまでには清掃も済み庭は綺麗になりました。無事に剪定が済みましたので順調にいけば50日後、10月20日過ぎにはバラの見頃を迎えます。

剪定は今年の2月の剪定から京成バラ園芸㈱に変わりました。この冬の肥料はバラの株の脇に穴を掘って1株ごとに肥料をやっていただいたおかげと思いますが例年より良く咲いたように感じています。

また、肥料のお陰もあってかベイサルシュートがだいぶ出てきました。サイドシュートはそれに負けないくらいに出てきています。従って、元気のいい株がそろってきています。

花壇の剪定中
前庭のアーチの手前の花壇です。剪定を2人で始めたころは少し雨模様ででしたが順調に進行していました。

同じ花壇の剪定後
同じ花壇の剪定を済ませたバラです。冬に剪定した部分からおよそ20cm~40cm位の間で剪定をしています。前年までの業者は冬も夏も古枝から5cm~10cmくらいに切り込んでいましたので、葉っぱがあまり見れませんでした。今回は写真を見て頂ければわかるのですが、だいぶ葉っぱが残されています。

前庭越し剪定
前庭の剪定の済んだバラ越しに建物を見たところです。10月下旬にはバラも見頃を迎え、バラ越しに建物がご覧になれます。

秋バラはコリが良いので、10月下旬をお楽しみにしていただければと存じます。
※バラが咲くまでいろいろな花も咲きます。今は銀木星が咲き出しました。追っ付け金木犀も咲き出すようです。
※写真をクリックしていただくと画像が拡大されます。

※ご注意! スタンプラリー参加の皆様。鳩山会館においでになる際にスマホで調べますと会館の裏門を案内されます。警備の都合で裏門からは入館できません。会館HPに「アクセス」を掲載しておりますが、音羽通りに面した正門からお入りください。

| 未分類 | 17:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ラリーのお陰で滑り出し順調です!

文京区観光課の肝いりの「目白台・関口の雅を巡る」スタンプラリーに参加しています。ラリーは8月20日から始まっており、当館は昨日の9月1日からの途中参加になります。昨日はラリー参加者が待ちかねてご参加いただき予想外の来館者をお迎えすることができました。

永青文庫の刀剣「歌仙兼定」展示をメインにしたラリーですので、観光課で想定された「刀剣女子」の方が多いように見受けられます。今日も三々五々とお出かけ頂いています。今後もこうした地域振興の事業にはできる限り協力してまいりたいと考えています。

飾太刀
弊館では見事な刀剣は所蔵しておりませんが、飾太刀とサーベル及び大礼服を展示してございます。これらは鳩山一郎が昭和3年に京都御所で挙行された「昭和天皇即位御大典」の折、内閣書記官長として大礼使次官を務めた際に着用したものです。華麗な式典であったそうですのでその一端をお感じ頂ければと存じます。

残り 友愛
庭のバラは今月7日に剪定をします。およそ50日で見頃を迎えるとのことですので、秋バラの見頃は10月27日前後からになります。バラの種類によっては樹勢が強く花の蕾を切っているのですが、あとから蕾が出てきます。特に「友愛」は切っても切っても蕾がなくならず花が咲いています。

また、6月に錦鯉の稚魚が生まれ、メダカの半分もなかったのがだいぶ大きくなりました。すばしっこく泳ぐので見ていても飽きません。小さいながらも模様も現れ、だんだんはっきりしてきています。ついでの際にお楽しみいただければと存じます。

暑い日が続きますが木々も茂っておりますので一時の涼もお楽しみいただけます。お出かけをお待ち申し上げております。
※写真をクリックしていただきますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 09:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月