2016.06.20 Mon
庭木の手入れも進んでいます!
バラは例年になく2番咲きの蕾がたくさん出てきています。

植栽の方を見てまいりますと躍動する雲のような「カイズカイブキ」の手入れが進んでいます。高所作業になりますので事故の無いように監督が必ず監視しています。

築山が南にありますが、相当刈り込みをしていただき、築山の南にある「離れ」の屋根が見えるようになってきました。椿系の植木もたくさん植えられていて今年は、「チャドクガ」の幼虫(毛虫)がたくさん発生しています。幸い消毒を何回もしてしてお客様に被害は出なかったようですが、椿類の切り込みを入れてもらっているので植栽担当者はだいぶ被害に遭われたようです。

坂道の草刈りもだいぶ進みました。蚊が多く草木の裏に隠れねているようですので、草刈りも取り組んでいます。たくさんの水たまりもありますので、必要以外のものは裏返しにしました。雨水の桝などには発生防止の薬剤も定期的に散布しています。もしかして「ジカ熱」の感染に加担してしまうようなことがあってはならないと、できる限りの予防策はしております。

最後にちょっと楽しいお知らせです。池の鯉が卵を産み、メダカより少し小さいくらいの赤ちゃん鯉が元気よく泳ぎ回っています。小さいながら赤や黒など模様が見られるものもおります。
※今回はバラ以外の庭で見られる変化をお知らせしました。
※写真をクリックしますと、画像が拡大されます。

植栽の方を見てまいりますと躍動する雲のような「カイズカイブキ」の手入れが進んでいます。高所作業になりますので事故の無いように監督が必ず監視しています。

築山が南にありますが、相当刈り込みをしていただき、築山の南にある「離れ」の屋根が見えるようになってきました。椿系の植木もたくさん植えられていて今年は、「チャドクガ」の幼虫(毛虫)がたくさん発生しています。幸い消毒を何回もしてしてお客様に被害は出なかったようですが、椿類の切り込みを入れてもらっているので植栽担当者はだいぶ被害に遭われたようです。

坂道の草刈りもだいぶ進みました。蚊が多く草木の裏に隠れねているようですので、草刈りも取り組んでいます。たくさんの水たまりもありますので、必要以外のものは裏返しにしました。雨水の桝などには発生防止の薬剤も定期的に散布しています。もしかして「ジカ熱」の感染に加担してしまうようなことがあってはならないと、できる限りの予防策はしております。

最後にちょっと楽しいお知らせです。池の鯉が卵を産み、メダカより少し小さいくらいの赤ちゃん鯉が元気よく泳ぎ回っています。小さいながら赤や黒など模様が見られるものもおります。
※今回はバラ以外の庭で見られる変化をお知らせしました。
※写真をクリックしますと、画像が拡大されます。