2016.04.29 Fri
バラは5月の上旬に咲き出しそうです!
バラの開花状況についてのお知らせです!

つるバラの「ゴールドバニー」は黄色の花をつけています。例年ですと5月の連休にぼちぼち咲きだすのですが、今年は既に咲きだしていますので、5日ほど早いようです。

真っ赤な花で有名な「カーディナル」は早々と咲きだしました。最近の雨と風にもめげず、10輪ほど開花しています。蕾もたくさんありまっすぐ上を目指しておりもう数日で順次蕾が開いていくものと楽しみです。

会館では数少ないオールドローズの「桜鏡/デュセス・ド・ブラバン」も数日で開きそうになってきています。桜鏡は1857年/作出/仏です。明治16年の日本の「バラ花集」にも掲載されており、古くから栽培されていたようです。1867年作出された「ラ・フランス」がハイブリッドティーの最初の品種ですが、それ以前のバラを「オールドローズ」と言うそうです。ついでながら、「ラ・フランス」は今年新たに花壇に追加されました。つぼみも膨らみ、他のバラと同じくやはり5月の5日過ぎ頃にはご覧になることができそうです。

今はつつじが満開です。
※なお、今年から撮影スポットを5か所設けましたので気に入っていただける写真が撮れるかもしれません。
※加えて、今年は「離れの花壇」をまだ未整備の部分がありますが、連休明けの10日過ぎから試験的に公開を計画しております。正式には5月に入ってから改めてご案内いたします。
※写真をクリックしてください。画像が拡大されます。

つるバラの「ゴールドバニー」は黄色の花をつけています。例年ですと5月の連休にぼちぼち咲きだすのですが、今年は既に咲きだしていますので、5日ほど早いようです。

真っ赤な花で有名な「カーディナル」は早々と咲きだしました。最近の雨と風にもめげず、10輪ほど開花しています。蕾もたくさんありまっすぐ上を目指しておりもう数日で順次蕾が開いていくものと楽しみです。

会館では数少ないオールドローズの「桜鏡/デュセス・ド・ブラバン」も数日で開きそうになってきています。桜鏡は1857年/作出/仏です。明治16年の日本の「バラ花集」にも掲載されており、古くから栽培されていたようです。1867年作出された「ラ・フランス」がハイブリッドティーの最初の品種ですが、それ以前のバラを「オールドローズ」と言うそうです。ついでながら、「ラ・フランス」は今年新たに花壇に追加されました。つぼみも膨らみ、他のバラと同じくやはり5月の5日過ぎ頃にはご覧になることができそうです。

今はつつじが満開です。
※なお、今年から撮影スポットを5か所設けましたので気に入っていただける写真が撮れるかもしれません。
※加えて、今年は「離れの花壇」をまだ未整備の部分がありますが、連休明けの10日過ぎから試験的に公開を計画しております。正式には5月に入ってから改めてご案内いたします。
※写真をクリックしてください。画像が拡大されます。