fc2ブログ

2015年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年11月

≫ EDIT

バラの見頃は暫く続きます!

日本晴れで暖かい日がバラにとって最良のようです。バラの個々の咲き具合をご紹介していましたが、追い付かなくなってしまいましたので取り急ぎ全体の状況をご紹介します。

秋バラアーチの手前
前庭のアーチは春ほどの賑わいはないのですが、その前後の花壇です。「ピース」が多いのですが、色とりどりのバラが見ごろを迎えています。すでにご紹介しました、オレンジ色のローラ、香りのよいブルームーン、シャルル・ド・ゴール、鮮やかなプリンス・ド・モナコなどなどが咲き競っております。たぶん「ホワイトクリスマス」と思われる香りのいいバラもこれから咲きだします。

秋バラ全景
前庭の奥から建物を背景にバラを撮影しています。淡い黄色のピースは目立ちますが、赤いバラが並んでいます。カーディナル、レッドライオン、パパメイアン、マリアカラス、クリスチャンディオールなどです。左に見えるピンクはクイーンエリザベスです。まだ、蕾でこれから咲くものもあり暫くはバラの見頃を楽しめそうです。

※どうぞ、庭に面したサンルームでコーヒーを飲みながらゆっくりバラを満喫してください。
※写真をクリックしてください。画像が拡大されます。

| 未分類 | 17:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの見頃を迎えています!

9月の初旬に剪定をして50日目を過ぎバラの見頃を迎えております。本日は咲きだした4種類のバラをご紹介します。

秋 ブルームーン
秋バラは香りがいいと言われておりますが、双璧のバラをご紹介します。先ず「ブルームーン」です。作出:1964年 ドイツ 藤色の見事なバラです。香りは強く近くに寄っただけでバラ特有のいい香りがします。香りのいいバラとして人気があります。前庭の右の一番手前の花壇の中ごろにあります。

秋 シャルルドゴール
「シャルル・ド・ゴール」はブルームーンの隣に並んで植えられに双方とも劣らずいい香りがします。作出:1974年 フランス 

秋 カーディナル
「カーディナル」 作出1986年 ドイツ 収蔵庫の前の花壇に咲いています。見事な「赤」です。株数が分かれていてたくさん花を着けています。隣の「マリアカラス」などと赤の競演はとても楽しみで見ごたえがあります。

秋 サラバンド
「サラバンド」 作出1957年 フランス フロリパンダ 見事な朱色です。カーディナルの右隣に咲いています。これも赤い花でたくさんの花が着きますのでとても賑やかです。


※写真をクリックしてください。画面が拡大されます。
※これからしばらくは見ごたえのあるバラのシーズンです。ぜひおでかけください。

| 未分類 | 15:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

たくさんのバラが咲いています!

今日は気候も良く剪定から50日近くになりますので、バラの花が次々に咲きだし見ごろを迎えています。これから来月の半ばごろまで十分に楽しめそうです。

秋 友愛
「友愛」は友愛思想を提唱している鳩山家にとって切っても切り離せない大切な名称です。作出:1970年 日本/鈴木省三 鳩山家と深い繋がりのある長瀬二郎氏が2008年に寄贈くださいました。長瀬氏は軟式ボールなどで有名な「ナガセケンコ-㈱」の創業者です。「友愛」はあまり多くは見かけないのですが、長瀬氏のお骨折りでよみがえったバラです。庭の東側、鳩山一郎の銅像の左にあります。その左にある白いバラは桂由美さんが寄贈くださった「ローズユミ」です。

秋 プリンセス
「プリンセス・ド・モナコ」:作出/フランス 1982年 白とピンクの覆輪。モナコ王妃 グレース・ケリーに捧げられ、群を抜いて美しい品種で上品な甘い香りがします。庭に出た右側のアーチ手前の花壇に咲いています。

秋 バレンシア
「バレンシア」:作出/ドイツ 1989年 アプリコット色の大輪のバラです。甘さを持つティーの香りがします。庭の右側の花壇でプリンセス・ド・モナコの後ろ側に咲いています。

満開のオクラホマ
過日紹介しました「オクラホマ」は昨年あまり咲かなかったのですが、今年は見事に咲いています。庭の正面右の花壇の一番目立つ場所です。他のバラも次々に咲きだしてきて紹介しきれないほどですが、できる限りご紹介してまいります。

※写真をクリックしてください。画像が拡大されます。

| 未分類 | 10:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花状況!-4

会館の坂道を上がってきてくださるお客様の元気な声が多くなってきるとともに、その声に合わせるかのようにバラもだんだん咲く花が多くなってきました。今週後半は剪定から50日ということもあってこれからバラの見ごろを迎えようとしております。11月中旬まで十分お楽しみいただけそうです。

秋 熱情
「熱情」は数株ありますが、正面左の花壇にその名前を表すように真っ赤な花が目立ちます。作出:日本 1993年 微香

秋 ラブ
「ラブ」は庭に出て右側、アーチの手前の花壇。西側に咲いています。作出:アメリカ 1980年 微香 AARS(全米バラ協会)受賞品種です。 花弁は紅色 花弁の裏は白色です。

秋 マチルダ
「マチルダ」は庭に出て右奥 温室の前に咲いています。作出:フランス 1988年 淡いパステルピンクの覆輪です。当館では珍しく品種はフロリパンダです。バガテル、バーデンバーデン国際コンクール金賞他多数の金賞を受賞した人気の品種です。

※写真をクリックしてください、画面が拡大されます。

| 未分類 | 16:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花状況!-3

だんだんバラが咲いてきました。開花状況をお知らせいたします。おそらく来週は予想通り見頃を迎えることになりそうです。

秋 オクラホマ
「オクラホマ」:アメリカの州の名前にちなんで命名。パパメイアン、ミスターリンカーンの兄弟品種。作出年;1964年 花の色は赤。香りはダマスク系で強く香ります。庭の正面の右側の中央に位置します。写真でお分かりいただけますように蕾がだいぶ大きく膨らんできています。

秋 輝き
かがやき:日本;1970年、微香 1967年ハーグ国際コンクール銀賞受賞。かがやくような明るい赤です。オクラホマの右後ろに位置します。

秋 カクテル
カクテル:フランス;1957年、中香 オレンジを帯びた赤色から中心にかけ黄色くなる鮮やかな色合いが見事です。正面のつるバラの右に位置しています。

花壇もだんだん賑やかになりつつあります。

※写真をクリックしてください、画像が拡大されます。
※いい気候が続きます。どうぞバラ見物を計画してみてください。

| 未分類 | 16:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2015年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年11月