fc2ブログ

2015年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年10月

≫ EDIT

ピースの蕾が大きくなりました!

新芽
蕾
9月上旬に剪定をしたバラはだいぶ新芽が伸びてきました。ピースは小振りの花が付きましたが、蕾は大きくなりこの分ですと10月初旬には咲きだしそうです。他の種類は新芽が伸びだしたところですので、予想通り10月の中旬くらいから咲きだすのかなと思っています。

秋のバラは春のバラに比べ一回り小ぶりになりますが、秋バラは香りがいいと言われています。「坂道を上ってきて玄関口の前ではバラのいい香りがします。」とお客様がおっしゃられます。そお言うお客様のお言葉を聞くのももうすぐと思われ待ち遠しい感がいたします。

白萩
萩
今は萩が咲き出しました。庭の入口に白萩、庭の奥まったったところに赤の萩が咲きだしました。実りの秋で柿の実が色付きつつあり、夏みかんが大きくなり、ジャンボゆずも少し色づきさらに大きさが目立ってきました。秋の深まりとともに、コーヒーを飲みながら庭を眺めていると気の休まる思いがいたします。

※写真をクリックしてください。画像が拡大されます。

| 未分類 | 16:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

 シルバーウィーク期間は開館!

このたびの水害に襲われました地域の皆様には心からお見舞いを申し上げます!

お知らせ!
今月20日からのシルバーウィークは祝日ですので開館いたします。
通常は月曜日が休館ですが、休日明けの24日(木)に休館します。
どうぞお間違いのないようお気お付け下さい。

長雨も上がり大変いい気候になりました。気分転換と息抜きにどうぞお訪ねください。

| 未分類 | 09:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バラの開花予想は10月25日頃!

剪定前
剪定後
肥料遣り
本日バラの剪定が行われました。バラは剪定後50日前後に開花すると言われていますので、10月25日前後が開花時期と思われます。剪定も冬の剪定からすると10cmほど上の部分で切り落としているようです。これから新芽が伸びて11月末ないし12月初旬までが見ごろと思われます。秋バラは春バラに比べると少し小振りになるようですが「香り」がいいと言われています。今から開花が待ち遠しく思われます。写真上/剪定前 写真中/剪定後 写真下/肥料遣りを各花壇で実施しました。

今年はコガネムシにだいぶ痛められましたので、コガネムシ対策の薬剤散布をお願いしました。剪定が終わるころ雨模様になりましたので、消毒をしても流されてしまうので当方ですることになりました。カルホスとサプロールそれに展着剤を混ぜて晴れた日に実施する予定です。

バラの庭師もトルコから寄贈された「ダマスクローズ」はよく知っているようで、いい香りがします。こちらでいう野バラみたいなもので、あちこちにたくさんあります。香水を取る品種なので花はそれほどでないのですが、どんどん増えますとのことでした。たぶん来年は花を付けるのではないかと言っておられました。挿し木も見て頂き、よくつきましたねと褒められました。リンカーンが前庭にはないので、植え変えるつもりですに対し育ったらいいですねと言っていただきました。

※PCの不具合で写真がUPできませんでしたので、改めてUPしました。
※写真をクリックしていただきと画像が拡大されます。秋の剪定ですがだいぶ深く切り込んでいます。

| 未分類 | 16:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

銀木犀が咲き出しました!

鳩山会館再開2日目です!お客様もお訪ね頂き感謝申し上げます。今日は朝から雨で散々な日かと思いましたが、午後は久し振りの太陽が燦々と照りだしました。長雨が続きましたので気持ちのいい晴天です。

銀木犀
夏はあまり花が咲かなくてとお客様とお話していましたところ、銀木犀がいい香りでしたよと教えていただきました。玄関の車寄せの前にあります。金木犀ほど強い香りではありませんが、甘い香りが漂っています。金木犀は玄関を出て左にあります。もう少ししますと咲きだしそうです。

先月末に大広間の修繕をしましたので、ウレタン樹脂がよく乾く6日まで、来館者の皆様にはスリッパに履き替えて頂くご不便をおかけしていますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

ご近所の今宮神社は5~6日がお祭りです。会館前の音羽通りも準備が進み、提灯がたくさん飾られ、町がうきうきしている感がします。お祭りの賑やかさを楽しみながら会館見学もいいと存じます。

※写真をクリックしますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 16:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2015年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年10月