fc2ブログ

2015年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年04月

≫ EDIT

桜満開です!

正門の桜
暖かい日が続いています。今日は5月中旬の気候のようです。お蔭で桜は満開です。鳩山会館の正門は以前向かって左にも大きな桜があって(台風の被害にあって3分の一位になってしまっています。)右の桜とそろっていたときは圧巻でした。それでも右側の桜が気持ちのいいほど咲きそろっており、来館者の歓迎の役割を担っております。

庭の桜
桜は主に坂道に植えられており、坂の上り下りにお楽しみいただけますが、庭の奥に割と大きな桜の木が1本正面に見えます。庭から見ますと上のほうだけが見えているように思えるのですが、2階の大広間から見ると枝を十分に張って見ごたえがあります。

ボタンの蕾
桜も今週一杯が見ごろと思えますが、これからすでにボタンが出番を待っております。そして、小さいながら蕾を付けたバラの木も見受けられます。今日は久しぶりにウグイスの鳴き声を聞きましたし、庭では6月まではいつお見えになってもその時々の花をお楽しみいただけると存じます。

※写真をクリックしてください。画像が拡大されます。

| 未分類 | 14:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜の開花が進み鶯が鳴きだしました!

3分咲き
今日も暖かいので、桜の開花が順調に進んでいるようです。昨日は一部の枝で咲いていて蕾が目立っていましたが、蕾が7分でと花が3分位に見えます。暖かい日が続きますので開花が進み楽しみです。明日は雨模様と言われていますが少し寒ければ開花の速度が緩むでしょう。30日の月曜日は申し訳ないのですが休館日です。31日の火曜日からは満開の桜をお楽しみいただけることと存じます。

桜と李
庭には桜の木が1本ですが、だいぶ咲きだしています。2階の大広間から見ると見ごたえがあります。アーチの右の白い花がスモモで満開です。アーチの左が桜で遠目にも分かる位に色付いてきました。手前のアーチはつるバラで新芽がだいぶ伸びてきました。つるバラは早く咲きますのでこの調子では5月上旬に咲きだすと思われます。アーチの周辺から左側の一寸赤っぽい葉っぱはバラの新芽です。だいぶ伸びてきています。

そして、桜の開花の進行に合わせるように「ウグイス」が鳴きだしました。昨年は4月に初鳴きを聞いたのですが、陽気に誘われてか数日早いようです。桜とウグイスの競演も楽しみにしていただけます。鳴き声は残念ながらお伝えできないのですが、都心にいながらウグイスの鳴き声が聞けたとお客様には喜んでいただいております。なお、坂道には「ハナニラ」、「花大根」、「シャガ」もだいぶ咲いておりお楽しみいただくことができます。

上野の桜ほど混んではおりませんので、飲食はできないのですがどうぞゆっくりお楽しみください。

※写真をクリックしていただけますと画像が拡大されます。

| 未分類 | 13:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今月末には桜は満開でしょう!

二分咲きの桜
最近は報道関係で盛んに桜の満開時期を予想しています。用事があって上野に行きましたが、桜が満開になっているくらいの人出でした。本日は20℃とのことで蕾もずいぶんと開いてきたようです。枝によってはだいぶ咲いていますが、遠くに見える枝には花が咲くにはもう少し日数が必要な蕾が多いようです。一寸見では2分咲き位。ここ数日暖かい日が続けば月末くらいには一気に満開という感じがいたします。もちろん4月に入っても暫くは満開位の桜を見ることができそうです。

フキノトウ
鳩山会館の桜はほとんど坂道に植えられています。玄関まではちょっときつい坂道ですので、どうぞ途中休み休み桜を堪能しながらのぼってください。とてもいい運動になると存じます。一方、土手側をご覧になっていただけますと「フキノトウ」がご覧になれます。昔は一寸した道端のあちこちで見ることができましたが今時珍しくなりました。桜とは違って春の息吹を感じることができることでしょう。

どうぞ、都心ながら春を身近に感じられる鳩山会館で安らぎの一時をお過ごしください。

※写真をクリックしていただくと画像が拡大されます。

| 未分類 | 15:36 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜が開花しました!

桜の蕾
ここ2~3日寒の戻りで寒い日が続いています。昨日気象庁の桜の開花宣言があり会館の桜も同時進行しております。おそらく予報通り今月末か4月初めに満開を迎えることができそうです。会館の正門を入っていただくとすぐ桜が目に入ります。正門から玄関までの坂道をのぼりながら桜を堪能していただくことができます。花冷えもありますが、冷えれば花が長持ちすることになります。木曜日からは気温も一段と上がるようです。春本番を満喫することができます。

本日、盆栽の手入れに職人さんが見えており、サンルーム前の台の上に「ハナカイドウ」、「寒ボケ」を選んで陳列していただきました。華やいだ感がいたします。バラも剪定してはや2か月近くになり新芽もだいぶ出てきました。来月中旬から6月中旬まで見ごろを迎えそうです。それに先立ち、昨年移植されボタンが5月の初め頃には賑やかしく咲きだしてくれることと期待しています。

プラム
これから暫くは花だよりに事欠かないくらいにたくさんの花が次々に咲きだします。梅は咲き終わりましたが、すももの花が咲きだしました。収蔵庫の前に白い可憐な花を付けたすももの木がボタンやバラが咲くまで幕間つなぎをしてくれそうです。

※写真をクリックしていただけますと画像が大きくなります。

| 未分類 | 15:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ボケの花が咲きだしました!

だいぶ春めいた参りました。4月中旬並みの気温が続いていますが、春分の日を過ぎて来週は寒の戻りで少し寒くなるとの予報です。若草色の桜の蕾がだんだん大きく膨らんできています。来週の初めには桜の開花。今月末から4月の初めにかけて桜の満開を迎えられそうです。

白いボケ
例年のことですが、ボケの花が咲きだしました。紅白のボケですが、白色が先に咲きだしました。バラの花壇の後ろになりますが、満開になりますと背景の建物と紅白の花のコントラストが一層際立って見えます。桜が咲きだす前触れとしてなかなか見ごたえがあります。

ハナカイドウ
会館をお訪ねいただいた方はわかるのですが、建物から庭に出た右側に盆栽がたくさん並んでいました。今回、整理をしましたので、だいぶすっきりしました。盆栽を載せる台を1つにして、緑の盆栽とその時々の花を並べるようにしました。一寸見はサクランボのような感じがするのですが、もうすぐ咲きだしそうな「ハナカイドウ」を載せておきました。もう少ししますとかわいい花を見ることができます。

※写真をクリックしてください。画面が拡大されます。

| 未分類 | 15:38 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2015年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年04月